みなさん、こんにちわ。
初張りに浮かれ、熱中症になったP-Chanです。
いやぁ、熱中症はツライですね。。。なんなんすか、あの頭痛。半分は優しさでできてるバ◯ァリンとか投入しちゃいたいくらいの頭痛でしたわ。
車で冷房かけて、保冷剤で頭を冷やしながら1時間ほど寝てたら復活しましたが。
閑話休題。
7/8−9にかけて、笠置キャンプ場でCIRCUS720DXの初張りをしました!
前日から準備万端!
天気予報は8日は曇り、9日は曇り後雨。
正直、微妙な予報です。
だがしかし!我らは晴れ男・晴れ女。雨の中で撤収したのは1度きり。
きっと今回だって大丈夫!(根拠ゼロ)
るんるんで笠置キャンプ場へ出かけます。
事前にTwitterで告知して、いつもお世話になっているフォロワーさんの隣に陣取ります。

向こう側にも、これから設営する人たちがいました。
(後で分かったことですが、同じCIRCUS720DXでしたw)
到着が12時頃になり、天気も晴れて、めっちゃ暑いです。
総重量24kgの幕を車から引きずり出します。

ほんまに、重いです。
Twitterのフォロワーさんのアドバイスを受け、幕とポールを別々に運びました。
どちらも一度に持とうとすると、腰に影響が出そうだったので、慎重に運びます。
いっちょ、張ったるで!と気合いを入れて、開梱します。
説明書を片手に、とりあえず、幕を広げます。

とりあえず、幕本体を取り出し、広げてみます。
かなり、大きいです。広いです。これは設営後の広さに期待が持てます!
説明書によると、本体についている黒いテープを正方形にしてペグダウンすると、いいらしい。
わかった。正方形にペグダウン、ね。

次に、二股のポールを立ち上げます。

ちなみに、このポール。商品説明ページにも記載がありましたが、スチール製です。
なので、
- めっちゃ重いです!
- 直射日光に当たると、めっちゃ熱いです!火傷しそう!(軍手必須)
- 一人で立ち上げるのは、かなり苦戦します。二人以上で設営しましょう(;´Д`)
うんとこしょどっこいしょ。
なかなかの体力仕事です。
ポールを立ち上げ、外側のポールに幕の頂点にあるゴム紐をくくりつけ、立ち上げます。
そして、ポールの終端(地面側)に黒テープに着いているピンを差し込みます。
ここで気が付きます。
このままでは、自立しない・・・。手を離したら、ポール、倒れるやん(;´Д`)
そうなんです。
幕の一番外側を予めペグダウンしておかないと、ポールが立ちません!
(タープだって、ポールとロープを三角形にして立ち上げますよね?あれと全く同じ要領です。)
慌ててペグダウンし、立ち上げます。

なんとか立ち上がりました。
ここで写真をよく見ると、奥には同じ幕が!!同じタイミングで来たキャンパーさんも、720DXを設営してました。
ここで大人気なく、「あのサイトよりも、ピシッと張ってやる!」と一人勝手に対抗心を燃やしていたのは秘密です。
逆サイドも、同じようにしてポールを立ち上げます。
これで全体像が見えてきました。
デカイですね〜。カッコいいですね〜(*´∀`*)

このままでは暑くて過ごせませんので、風が流れるような設営を目指して微調整。

小一時間、悪戦苦闘しながら、初張り完成です!
タープの影が濃いですね。広いですね。風が通り抜けますね(*´∀`*)
ただ、この日の暑さは別格でした。幕内の温度が38度を超えるくらい。
この暑さだと、日光の攻撃力はハンパないです。
(なので熱中症気味になったのですが・・・)
暑さ対策、もう少し考える必要がありそうです。
隣で設営していたフォロワーさんは、タープを2重にして日光を遮断していました。(写真撮っておけばよかった!)
そんなこんなで、CIRCUS 720DXの初張り、なんとか上手くできたかな?
次回以降も、いろんな張り方ができますので、毎回試してみたいと思います(^^)
「tent-Mark DESIGN CIRCUS720DX 初張りの儀」への2件のフィードバック