強風は敵!!休暇村南淡路シーサイドオートキャンプ場

キャンプに行くことが普段の生活に馴染んできたP-chanです。
やっぱり、キャンプって、楽しいですよねぇ(*´∀`*)

そんな私たち素人キャンパー。
2017/2/5日〜6日にかけて、休暇村南淡路シーサイドオートキャンプ場に行ってきましたヮ(゚д゚)ォ!

2月5日は雨の予報。Twitterでもフォロワーさん達から「雨だから特に気を付けてね」と暖かい励ましを頂き、気合いを入れて出かけます。

予報通り大阪は雨。けっこう強く降ってます。
晴れてくれよ!と祈りながら淡路島に向けて出発です。

でも、少しだけ「どうせ晴れるし。オレ晴れ男やし、結構晴れる確率高いし。( ̄ー ̄)ニヤリ」という気持ちもありました(笑)

雨の日曜日だからか、高速も空いていて、スムーズに休暇村南淡路に到着。
チェックイン時間の13時ピッタリでした。

ホテルのフロントでチェックインをします。
「本日は夕方にお帰りになるお客様が一組いらっしゃいますが、夜からは貸し切り状態です。楽しんで下さい。」
貸し切り、と聞いてテンションが上がります。独り占めできるって嬉しい。

サイトに設置されている水場と電源の鍵を受け取って、車でキャンプ場まで降ります。
ホテルは山の上にあり、キャンプ場は山を下った海辺にありました。

気合いが通じたのか?現地は雨も止んでいます。ラッキー!

どこのサイトを使っても大丈夫ですよ〜ということだったので、今回は海に一番近いサイトを選びました。(コレが夜中の悲劇に繋がる・・・)

いつも慌ただしく設営しているので、今回はじっくり考えて設営。
海辺側をリビングの入口にして、山側に寝室が来るように設営です。

r0000666
海辺にある芝生で広々としたサイト。

 

設営には、今回から登場したドッペルギャンガーのワイドキャンピングベッド(以下コット)が大活躍。コットを作ってしまえば、荷物を置けるし、座れるし、とっても便利!コレはいい買い物でした!

今回は電源サイトということもあり、電気毛布を装備しているので、寝室での利用は次回以降。
コットがあると、設営もそうだし、キャンプの過ごし方も変わりますね。
楽しみです(^^)

海側をリビングの入り口にした設営は景色が最高!
とってもオサレに設営できました。
リビングの右角に薪ストーブをイン。
前回から導入した「脚立ソリューション」で煙突と幕の干渉を防ぎます。

dsc_1432.jpg

隣のサイトでチェックアウトまでゆっくりしているキャンパーさんにご挨拶。
かなりのベテランさんの模様。薪ストーブがインストールされていることにとても興味を持たれていました。特に脚立ソリューションがヒットしたらしい。我々もいろんな先輩方の知恵を活用しているので、なんだか嬉しいですね。

設営して、夕日と海を眺めながらゆったりとした時間を過ごします。
今までのキャンプはバタバタと慌ただしかったけど、今回は時間があります。贅沢だなぁ〜(^^)

焚き火したい、炭火で調理したい、薪ストーブで遊びたい、と盛りだくさんのキャンプだったけど、最近はテーマを決めて過ごすことにしています。食事もなるべくカンタンに調理できるようなものにして、時間をゆったりと使っています。

今回は焚火台もBBQコンロもガスコンロもナシ。トヨトミのレインボーと薪ストーブ、シングルバーナーでできる食事に、ということで、MAKOchiが調理を担当してくれます。ありがたい。

今夜はアラビアータ。これも最高に美味しかった!

img_1549

今夜はアラビアータ。これも最高に美味しかった!

この後、風が強くなり、薪ストーブと幕がキスをしてしまうという大惨事が勃発。
幕も慎重に固定していたんだけど、一瞬の強風に煽られて煙突に「ピタッ」とくっつき、「ジュワッ」と巨大な穴になりました・・・。

dsc_1442.jpg
焼けただれた幕の図・・・

みなさん、薪ストーブをインストールする時には、幕と干渉しないよう、くれぐれもご注意下さい。
(もちろん、一酸化炭素中毒にならないようにね!)

気を取り直し、夕食後は本館の温泉へでかけます。(大人820円)
今まではお風呂に入る余裕がなかったけど、今年に入ってから何とか余裕が出てきたみたいです。
やっぱり温泉に入ると、身体がほぐれるし温まるし、最高に気持ちいい!
髪や身体についた独特の炭臭さも消えてリフレッシュ(*´∀`*)

しっかり温まって、売店をのぞくと、とらふぐのヒレが売っているではありませんか!しかもひれ酒にピッタリ!と書いてある。
当然、ひれ酒飲もう!とテンションが上がり、幕に戻ってひれ酒タイム。
めちゃくちゃ美味しかった(*´∀`*)

夜も更けたので、就寝。

そして、更なる悲劇が我々を襲います・・・(汗)

2月6日午前4時。

ものすんごい強風でテントが煽られ、慌てて起き出します。ゴーゴーと鳴る風の音に驚き、テントが風を受けて煽られ、倒れちゃうんじゃないかというくらい揺れる揺れる揺れる。

立地的に、風を遮るものがない海辺のサイトを選んだため、山と海からの風が直接ぶち当たる。なんとも絶好のサイト!( ;∀;)
もう少し山よりのサイトにしとけば良かった・・・というのは後の祭り。
雨ばかりに気を取られ、風を考慮していなかった私のミスです。いやはやなんとも・・・。

山から「ゴーッ」という音が聴こえると、数秒後にその音の正体の強風たちが我らがテントを襲います。
「ボムッ!」「バタバタッ!」とテントが悲鳴をあげる中、私とMAKOchiもオロオロするしかない。
まぁ、念を入れてペグダウンしていたので、テントが飛んでいっちゃうことはないだろうとは思っていましたが、ここまで揺れるとさすがに焦ります。

そして、遂に。

「ビリビリビリッ!」と嫌な音がしました。えぇ、何かが破れる音です。

なぬー!

慌てて外に出てみると、案の定、フライシートが破れていました。

img_20170207_144226.jpg
キレイに破れたフライシート

その後も風は止むことがなく、とにかく風が強くて怖くて体に無駄にチカラが入って疲れはてました^^;当然あまり眠れず、朝を迎える。

何やら外が騒がしいなぁと思ったら、ホテル利用者とみられるご一行が、朝日を見に来られていました。

そっか、朝になったんだ・・・。
俺たち、助かった・・・?

外に出てみると、なるほど。朝日が本当に綺麗でした。目に染みる・・・( ;∀;)

img_20170207_164215.jpg
キレイな朝日

眠い目をこすりながら朝食を摂り、11時のチェックアウトに合わせて撤収。

当然、強風の中での撤収なので、テントの撤収には特に気を使いました。
徐々に風が収まってきたので、そのタイミングを狙って一気にテントを畳む!

ロゴスのテントは何度も使っているんですけど、毎回撤収には苦労させられます。
キレイに畳んでも袋に入らないw
使う度に撤収が難しくなる。コンパクトに収納できないー!
どうしてこんなに巨大化するんだろう・・・。コレは次回以降の課題です。

そんなこんなで撤収も完了した時に気づきます。

・・・電源盤の鍵がない!
どこかの荷物に紛れ込んでしまったらしい・・・。

フロントでチェックアウトの際に鍵をなくしてしまったことを伝えると
「たぶんどこかに紛れているんでしょうね。見つかったら、郵送して下さい(ニコッ)」
なんて男前な対応なんだ!ありがとう・・・( ;∀;)
鍵はしっかり探して見つけます!!

淡路島からの帰り道。破れてしまったフライシート、やっぱり直さなくちゃねぇ、ということで南港ATCにあるロゴスショップに寄り道。
破れたフライシートを店員さんに見てもらうと、「たぶん保証内で直るでしょう」とのこと。
少しだけホッとしました。

そんなこんなで、疲労困ぱいで帰宅。
洗濯物がてんこ盛りw

でも、やっぱりキャンプは、楽しいね!

今回の教訓

  • ペグ大事!ソリステとエリステを持って行って大正解!(コレがなかったらテント飛んでた・・・)
  • 風は強敵。天気予報でしっかりチェック!(今までは雨ばかり気にしてた)
  • 薪ストーブのインストールは難しい!(やっぱり幕が溶けた(涙))
  • コットは設営・撤収の強い味方!(荷物が置けるって助かる!)

さぁ、次回のキャンプは、どこいこうかな?

強風は敵!!休暇村南淡路シーサイドオートキャンプ場」への2件のフィードバック

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください